近頃の若い人たちはあまりテレビを見ないらしいです。
アマゾンのプライムビデオやネットフリックスなどの動画配信サービスに登録して、好きな番組を好きなときに楽しむスタイルが主流となっているようです。
- プライムビデオは最高
- 64(ロクヨン)とは
- グランメゾン東京も最高だった
- 無料動画の雄、Youtube
- 効果的なストレッチを紹介(イラストで…)
- まずこれ(膝の外側伸ばすやつ)
- 次にこれ(ハムを伸ばしてるのかな?)
- ラストはこれ(お尻上げるやつ)
プライムビデオは最高
そんなおれもプライムビデオには登録しています。
映画版の64(ロクヨン)がどうしても見たくて、無料お試し期間だけ!と思って登録しました。
でもあまりにも充実したラインナップにお試し期間を過ぎたあとも契約を続行することにしました。
あれほどの動画が見放題で500円/月なんて解除する理由が見つかりません。
今の今まで映画64(ロクヨン)と機動戦士ガンダムTHE ORIGINしか観てないけどね。
64(ロクヨン)とは
ちなみに64(ロクヨン)ってのは作家の横山先生の小説が原作で、映画版の何年か前にはNHKがドラマとして映像化しています。
当時のピエ◯ル瀧さんはまだクリ◯ンなイメ◯ジで、いろいろなものを抱えて生きる警察官役がピ◯タリハマ◯ってました。
(「ー」だけ隠すのやめろ。クリーンについては読み間違えるとクリリンになっちゃうし。あと途中から隠す文字間違えてる)
NHKドラマ版のロクヨンはその素晴らしい仕上がりから、当時のドラマ史上最高作品と呼ばれていました。(おれに)
ラストは本当に衝撃的でした。
愛する人を失った人間の執念と、組織の一員として生きていく大変さとか難しさがよく描かれていました。
そんなドラマ版を超えるべく、超豪華キャストを迎えて世に放たれた映画版ロクヨン。
A太がハマり役過ぎて感激したのと、二渡役の仲村トオルちゃんがちょっと役にハマってなかったのが気になったくらいで、ほぼほぼドラマ版と遜色ない出来栄えだったと感じました。
映画と肩を並べるくらいのドラマをつくれるNHK。
「ぶっこわ◯す」なんて言われてますが、その存在意義はあるのではないかと思います。
グランメゾン東京も最高だった
ドラマといえば2019年の最終クールのグランメゾン東京が話題となりました。
主役と呼ぶにふさわしい熱演ぶりを披露した我らがキムタク。
鈴木京香はシェフというよりどこか野球部のマネージャー感が漂ってましたが、二人の共演は実に見事でした。
グランメゾン東京はおれ史上最高のドラマといってもいいくらいです(ロクヨンは?)
ってことでNHKもキムタクもまだまだ衰え知らずですし、テレビだってまだまだ捨てたもんじゃありません。
なぁーんて。
グランメゾン東京だってティーバーっアプリがあれば観れちゃうわけだし、スマホさえあればもはやテレビなんてなくたっていいよなー、なんて若者の声もなんとなくわかる気がします。
それくらい世の中便利になりました。
無料動画の雄、Youtube
いつでもどこでも好きな動画が見れる世の中を当たり前にしたのはやはりYoutubeではないでしょうか。
昔は違法にUPされた音源をかき集めて楽しんでいましたが今はそんなことをしなくてもAppleMusicがあるので大丈夫です。
(大丈夫です、じゃねーよ。逮捕されちまえ!)
Youtube内にはどうしようもない動画が数多あるのも事実です。
でもランナーに有益な情報もたくさん転がっています。
絶賛右膝故障中のおれですが、痛みの発生原因、痛みを抑えるストレッチのやり方、怪我を未然に防ぐクールダウンやケアの仕方など、本当に多くの動画を参考にさせてもらっています。
特にここどうやって伸ばせばいいのかなー、みたいなストレッチしにくい場所を効果的に伸ばす方法なんかはマジで助かります。
整骨院勤務の方や研究者の方、元箱根駅伝ランナーなんかも続々と動画をUPしていて、書籍やブログだけでは見えにくい部分をカバーしてくれているのもありがたい限りです。
解説動画だけでなくトレーニングやレースの様子をUPしてくれる人もいて、こちらもまた大いに参考になります。
ただ、YoutubeにUPするような人は異次元の走りをする人がほとんどで、動画内容をそのまま自分にあてはめようとするのは危険だと思います。
基本的には自分の現状と課題を明確にした上で、その課題を克服するために何ができるかを参考程度に視聴するのがベストだと考えています。
効果的なストレッチを紹介(イラストで…)
さて、そんな有益な動画満載のYoutubeが完全に市民権を得た昨今において、先日ソンナバナナの電通ことRYOさんが、現在取り組んでいるストレッチをなんとブログで紹介していました。
ブログで効果的なストレッチを伝えるのは動画よりも難易度が高いです。
脚の開き具合や高さや角度が違うだけで伸ばす部分が全然変わってくることもあるからです。
でもRYOさんはペイントを駆使してなんとか伝えようとしていました。
そう、ペイントを駆使して。
ってペイントかーーーい!!
ペイントで描いたイラストをUPするなんてこのブログだけかと思ってたけど、やはりぶっこみのRYOは最高です!
RYOさんがこのくそブログを紹介してくれたおかげで、昨日は20PVもいっちゃいました!!(す、すくねぇ。)
ってことで本来であれば参考にしてる動画なんかを紹介したいところなんですが、ここはRYOさんに敬意を払って、腸脛靭帯炎で苦しんでいるRYOさんが実際行っているストレッチを紹介します。
まずこれ(膝の外側伸ばすやつ)
モデルはソンナバナナのポジディブマシーンこと、とくとくさん。
寝そべっているようにしか見えず、どこを伸ばしているのかさっぱりわからんイラストになってしまった。
次にこれ(ハムを伸ばしてるのかな?)
足上げてタオルで引っ張るやつ。
モデルはソンナバナナ代表のぴろしさん。
首の角度が明らかにおかしいのはご愛嬌。
ラストはこれ(お尻上げるやつ)
おれのバナナもバチコーーーン!!
と言わんばかりにまとめたうんゆことおれ。
ストレッチとしては仰向け→膝90度→尻上げる、みたいな感じ。
なんかただのメンバー紹介みたくなっちゃったけど、とりあえず早く怪我を完治させてガシガシ追い込めるようにしたいなー、なんて思ってます。
それではみなさま、今年もよろしくお願いいたします。
おしまい。