読者の皆様は口内炎で苦しんだ経験はありますか。
職場におれより年上なのにこれまで口内炎ができたことがないからどれくらい痛いのか想像できない、という強者がいます。
そんなの嘘ですよね?
舌とか口の中を噛んだことないとか、どんだけお行儀のいい食い方してんの?って感じだし、ストレスとか栄養バランスとか乱れたことないの?って感じです。
そんな人この世の中にいます?
にわかには信じられなかったので、逆に「口内炎」ってあだ名をつけてやりました。
「なんでですかーー!?なったことないのにーー!」と喜んでくれたのでよかったです。
- 下唇の裏側の口内炎は痛い
- 上唇の裏側の口内炎はもっと痛い
- おれは乗り越えた。
- 口内炎の原因知ってます?
- おれ流・口内炎対処法
- とにかく口内を清潔にして寝ること
- 雨にも負けずJOGとインターバルとペース走、あとドリル
下唇の裏側の口内炎は痛い
ちなみにこれまで最も苦しかった口内炎は下唇の裏側にできたやつです。
下唇の裏側の口内炎の何がつらいって、治りかけに噛みやすいんです。
治りかけはちょっとだけプクっとなりますのでそこを噛んでしまいます。
「あ"いだーー!!」と叫ぶほど痛くて再び口内炎生活に逆戻りです。
あとアツアツの出来立てみそ汁をすすって口内炎に触れた日にゃ脳天まで電撃が走ります。
三大欲求の一つである「食欲」がゼロになります。
上唇の裏側の口内炎はもっと痛い
そんなおれレコードを超えてきたのが今回の口内炎。
今回は口内炎史上、もっともつらい戦いになりました。
できたところは上唇の裏側で、口を閉じたまま前歯を舌でなめなめしようとするとまず最初に舌先が触れる部分です。
まず普段やってる「箸で食事」ができません。
普通なら食材を挟んだ箸を口へ運び、口の中に食材をリリースした時点で箸は口から抜かれます。
が、箸を抜くときに口内炎に当たって痛いんです。
これに加え、前歯近辺の口内炎ではどうしたってあらゆる汁から逃れられません。
トマトを頬張って奥歯でブシュっと噛んだ時、トマト汁が口内炎に向かってスプラッシュ。
あまりの痛みにもう食事を中断するしかありませんでした。
イメージは剣山食ってる感じです。口の中を針で深めに刺されるような、そんな痛みです。
あとストローも使えません。
ついでにスプーンも無理です。
だから常に「い」の口で食べたり話したりしないとです。
(なんでランシャツで飯食ってんだ?やたらと腕太いし。)
ツバは飛ぶし口から食いもんはでちゃうし。
もののけ姫の隠れた名言で「じぃさん、口から飯が出てるよ」ってのがありますが、まさにそんな状態。
当然食欲は低下してゼロどころかマイナスになりました。
暑いのに飲食料が減ったからトレーニングだってできるわけありません。
口を閉じるだけでも痛いから寝起きは喉がめっちゃ痛い。
もうやだ。
何もする気が起きない、って感じでした。
先週まではね。
おれは乗り越えた。
人生最大の難所を自らの治癒力で乗り越えた。
今や治りかけの口内炎を愛おしくすら感じて、レロレロ舐めまくってやってます。
(きたねー、再発すんぞ)
あの刺激がなくなると寂しいもんです。
のど元過ぎればなんとらやで、もうあの痛みは忘れてしまいました。
痛かった、ってのは覚えてますがそれが10くらいなのか、100くらいなのか、はっきりしません。
人間の脳はよくできていますね。
あまりに辛すぎる経験をすると記憶を失うことがあるみたいですがそんな状態ですかね?
(絶対ちげーよ、今更だけど口内炎くらいで大げさなんだよ)
ま、これでまた一回りでかい人間に成長できたことだし、口内炎で食べられなかったベビースターとミニブッセ食いまくってカロリーチャージすんぜ!
口内炎の原因知ってます?
今回の口内炎の原因ははっきりわかってて、それは前方不注意による顔面強打によって口の中に傷ができたことです。
おれみたく傷が治る過程で口内炎になる人もいるし、別に口内に傷なんてできてないのにできちゃう人もいます。
まぁ一般的にいわれてるのは体調不良とか栄養バランスの乱れとかストレスとかですかね。
あと疲労。
なんかどれも個人的な感覚すぎてよくわかりませんし、当てつけな気がしてなりません。
その証拠に、一般的によく見られるアフタ性口内炎ってのは原因そのものがわかってないみたいです。
かつ、できてしまったら最後、特効薬は存在せずあとは痛みを和らげながら回復するのを待つしかないんです。
マジ狂気です。
おれ流・口内炎対処法
口内炎に最も効果があると個人的に感じているのが、丁寧な歯磨きとうがい、そして十分な睡眠です。
特に歯磨き+うがいをしてすぐに布団に入ってたっぷり寝る、これがベストです。
これを3日繰り返せば食事のとき気にならないくらいになります。
完治ってわけではないけど、日常生活に何ら支障を与えない程度まで回復します。
ただ先ほども書きましたが、下唇の裏側にできた口内炎だけは完治するまで気を抜かないようにしてください。
噛んでしまう危険がありますので。
逆に、これはやめたほうがいいよってのも経験から書かせてもらうと、口内炎に直接ゼリーみたなの塗って、それが口内炎の上に留まって炎症を抑えるってやつ。
これはマジで効果ないです。
むしろおれは炎症を広げてしまいました。
傷口にふたをするイメージなんでしょうけど、雑菌も一緒にふたをしてしまうとゼリーと口内炎にはさまれた雑菌が唾液で殺菌されないで大暴れします。
きちんと歯磨きとうがい、手洗いをしてから塗ればちょっとは違うのでしょうけど、やっぱり体を休めて持っている治癒力で回復させるのが手っ取り早いです。
とにかく口内を清潔にして寝ること
絶賛口内炎中で苦しんでいる人がもしいたら、まずは少しでも長く睡眠をとれるようにしましょう。
食事なんて抜いたって大丈夫です。
というか食ったって痛みで味なんてほとんど感じないんだから食わなくていいです。
我慢して食べるくらいなら寝ましょう。
ということで、我慢して耐え抜いた俺は夜勤明けたら景気づけに朝8時からやってるラーメン屋に行ってきます!
口内炎がない生活は本当にいいですね~
それではみなさん、よい口腔環境を~。
おしま・・・
なんて言わせねーよ!?
この記事のタイトル覚えてる?
「7月を総括するよ」だよ?
お前口内炎の話しかしてねーじゃん!
この1ヵ月ずーーーっと口内炎で苦しんでたわけ?
ちょっとはせっかく読みに来てくれた読者のことも考えろよ。
雨にも負けずJOGとインターバルとペース走、あとドリル
7月は前半雨が多くてイラついてましたが、走れるときは60分から120分のJOGを多く取り入れました。
そんでインターバルも週2回から1回に減らして内容も変えています。
1000mから距離を伸ばして、1本5分程度で4,5本ってのをやりました。
後半きつくなったとき粘れるようになりたいから、なるべく一定のペースで1500m(3'20/km)走り切れるように頑張りました。
まだロードで5本完遂できてないので、それをクリアしてゆくゆくは競技場でマイルインターバルに移行していきたいでーす。
インターバルを減らしてその分追加したのが12~15kmペース走です。
ノッてるときはBUにしたいなぁ、なんて考えつつも7月は1度もノッてる日がなかったので3'55/kmのペース走をやってました。
(ノッてる、ってどういう状態?)
そのうち「ミスターBU」ことみずさんみたくさわやかなBU走をかましたいと考えてます。
あと夜勤の休憩中にやってた25分のゆるJOGは全然効いてる気がしなかったからやめて、代わりにYoutubeから寄せ集めたオリジナルドリルをしています。
真夜中、街灯の下でスキップしたり腕ぐるぐる回して走るおっさんを想像してみてください。
想像できない人はこのイラストみてください。
狂気です。
口内炎よりよっぽど恐ろしい…
通報されないように気をつけます。
Have a nice summer vacation!!
おしまい。