この前までの暑さもどこへやら、すっかり5月らしい過ごしやすい天気となった関東。
たくさんのインターバルがあるな
無事に幾度目かの誕生日を迎えたおれは、新しい年齢で初のインターバルを実施すべく、あれこれと情報収集を始めました。
これまで通り1000m×5でもいいし、このブログでやるって書いた2000mのインターバルでもよかったんだけど。
1000mの方はおれの実力よりも速いスピードで設定していたせいもあって、後半に粘る力がぜーんぜんつかなかったこと、2000mはただただ長くて飽きるってこと、これらの理由からダラダラとツイッターとかランナーブログを徘徊して何しようか考えていました。
ごちゃごちゃ言わねーですぐはじめりゃいいものを、インターバルはキツイからって無駄なことをして現実逃避です。
5分間インターバルに決めた
あれこれ検討してとりあえず今回は5分間疾走の100秒レストでインターバルをすることにしました。
速度は1500mから1600m疾走する3'18-20程度で。
本数は5本。
初めての試みなのでとりあえずトレッドミルで。
月曜も火曜も軽いJOGだけだったので体は動きそうです。
今日(水曜朝)しっかり追い込んで重たい脚を作って、木曜夜勤前にペース走で粘る!
そんなイメージでいます。
アップを15分くらいやったんだけど、なかなか始める決心がつかない。
1000mを5本、90秒レストだってきついのに、あんまり変わらないペースで距離は1500mくらい、レストは10秒しか増えてない…
こんなのできっこないよなぁ。
あーやりたくねー。
なんて思いが強かったからです。
困ったときのYoutube
一度トレッドミルのオフボタンを押してYoutubeに助けを求めます。
しばらくナイツの定番のネタとか昔のタカトシのやつ見て時間をつぶして「せっかく温まったしやるか…」と切り替え。
普段ポイント練習の時は無音で自分の息遣いとか足音に意識をもってってるんですけど、今回は【ガチランのクロロ】さんのレース動画で、自分もレースに出てるつもりで走ることにしました。
これが大成功の大ハマり!
今回はクロロさんが苦戦したハーフのレース動画を見ながら走ったんだけど、なんとおれが走っているペースとほとんど同じペースでクロロさんが走っておられる!
(おれはレストあるけどね)
おれは今クロロさんと一緒にレースを走っているんだー!
なんて自分を騙しながらクロロさんのリアルな息遣いを聴き、単独走で苦戦しているクロロさんを励ますおれ。
もちろんおれの声はクロロさんに届くはずないけど(当たり前だ)誰かと走るってのはこんなに自分を高めてくれるんですねー。
だれかー!
現実世界でおれと走ってくれないかーー?
おえー、可愛くない。
こんな猫いても絶対飼いたくない…サングラスかけてるし。
頑張った結果
ってことでこんな感じで終了しました。
1本目だけインターバルのスタートボタンを押し忘れたので時間ずれてます。
1500m走りきれたのは3本目と5本目だけです。
多分これトレッドミルでベルトが動いてたからこんなスピードで走れてますけど、ロードだったら絶対無理。
多分1300mから1400mくらいしか走れてないんじゃないかなぁ。
それでも徐々にダウンしていくのではなくて、きちんと最後までフォームを崩さず走りきることはできたので合格合格。
よく頑張りました。
やっぱりトレッドミルで走ると足への負担はかなり少ないです。
傾斜を3%つければロードと同じ負荷、みたいな情報もあるけどもっと傾斜つけないと同じ負荷にならないんじゃないかなぁ、って感じます。
かといって5%とかにすると変な走り方になってしまいそうだし、ロードとトレッドミル、バランスよく使い分けていこうと思います。
ま、月間400kmも走らないような凡走ランナーにとっちゃロードだろうがベルト上だろうが関係ないんですけどね。
Qちゃんとか野口みずきさんとか、1300km走ってたとかいうし。
狂ってます。
今日の夜はペース走やらないといけないし、帰って早々に寝ようと思います。
いよいよ5月も終わり。
下半期に向けて6月も充実させていきます。
ところで、31日に20kmくらい走れば初の400kmに到達なんだよなぁ。
月間走行距離にこだわりはないけど、やっぱり自分の中の大台は突破しておきたいよなぁ。
悩ましい。
とりあえず今晩の練習後に考えようと思います。
それではまた。
おしまい。