いまさらですが長い長いGWもついに終わってしまいました。
社会人になって十数年経ちましたけど(数十年じゃないよ?マジで大違いだから。これ前にも書いたかも)、1週間まるまる休みってのは初めてかもしれません。
10日全て休んだって人は脳みそがアウストラロピテクスみたくなっちゃってない?
大丈夫ですか?
こんなに長い休みは人生初!?
いやちょっと待てよ。
おれそもそも物心ついたときには野球をやってたから、1週間まるまる休んだのって人生初かもしれないぞ…
おいおいマジか!
それなのに大した練習もせずお菓子もぐもぐ食べまくって終わってしまったのかよ…
ショックでかいっす。
でもまぁ反省は必要ですが、おれなんてそんなもんだな。
人は終わりの時間が見えてる方がいいんだと思います。
まだ〇日もある、なんて考えてると集中すべき「今」を大事にできないからです。
一日フリーで練習していいよって日よりも夜勤前の90分とか、休憩中の30分とかの方が集中して取り組める気がしますし。
曹洞宗の道元禅師も同じようなこと言ってました。
座禅だけが修行ではない、今この瞬間の全てが修行である、って。
(変な新興宗教にでも入ったの?)
そんなことより10日休んだって人、マジで大丈夫か?
おれは1週間休んだだけでこの有様なのに、10日も休んじゃった人は脳みそが北京原人みたくなっちゃってなーい?
大丈夫ですか?
(うるせぇ!お前のオツムの方が心配だよ)
※ずいぶん失礼なイラストだな
GW明けはタイムトライアル
GWは適当にJOGしかしなかったから休み明けのポイント練習は競技場で5000mのタイムトライアルをやろうとひそかに思っていました。
休み明けの競技場は予想通りガラガラ、というか貸し切り。
アップだってのに余裕で1レーンを使用してきっちり2km。
100mくらいのダッシュを2本。
よーし準備は整った!スタートだ!
だがしかしです。
ちゃんと刺激入れ?とかそういう調整しないとやっぱりダメですね。
体、特に体幹があまりに軽すぎて足もふわふわ。
よりによって気合入れてズームフライのフライニット履いちゃったもんだからぐにゅぐにゅのソールでさらにバランスがとりにくい感じで…
結局、5周とちょっと走った時点であきらめました。
あーきらーめーまぁしょー、あっきらめまぁしょーぉ(華原朋美さん)状態です。
タイムは2kmの時点で6分44秒だから3'22/kmペースでした。
5000m完走は諦めたけど競技場練習は続けました。
ライムトライアルDNFからそのまま400mJOGでつないで、1000m×3本、3'25/kmでやっときました。
いつもならなんてことない設定タイムなのにこれでも相当きつかったです。
なんだか中途半端な練習となってしまい気持ちがもやもやしていたので、15分休憩してから罰走として競技場の周りをキロ350ねらいでペース走じゃ!
7kmで死亡。
しかも355ペースで設定すら守れなかったという…。
久々の競技場+αの練習でしたが、マジ心身が削られた思いです。
気分を変えてくれたのはおれのアイドル大迫選手
やってらんないからランニング雑誌でも読んでモチベーション上げんべ、と切り替えてamazonアンリミテッドでいくつかダウンロードしました。
おれの大好き大迫選手の特集、特に東京マラソンの記事が多いなって思いました。
あの棄権は寒さプラス異常なまでのハイペースも関係してるのかなって思ったけど、もうその域の超人にもなるとおれのような凡走ランナーには何が何だかわかりません。
それにしてもちょっとだけパラパラ見出し読みした程度ですが、東京マラソンのこととMGCへむけての質問ばかりでどれも似たような内容だな。
もっと気の利いた質問をするやつぁいねーのかぁ!?
好きな食べ物とか好きな乗り物とか好きな色とかよー!
(幼稚園の誕生日会のインタビューかよ)
そんな中でも特に印象に残ったのは「大迫選手のストロングポイントを教えてください」って質問に次のように答えていたことです。
目の前の一日一日に集中できることっすねー
そういう気持ちの強さをこれからも大事にしていきたいっすねー
課題は正直、全部っす
いやぁすげー。
日々の練習を何となくやるんじゃなくてきちんと集中できることを強みとしてるんだなぁ。
一日一日の積み重ねが大切なのは一流アスリートでもおれのようなランナーでも変わらないよなぁ。
それにしてもすべてが課題ってのもまた何とも言えない悟りの境地です。
その昔、道元禅師が「全てのことが禅の修行である」みたいなこといっていたようです。
座禅をしているときだけでなく、庭でしいたけを干すことも、皿洗いすることも、こうして目を盗んでブログ書くことも、心がけ次第で全てが修行となるんだってさ。
(あのぉ…また道元さんの話ですか。GWで道元さんのYoutubeでもみたの?)
だから大迫選手のように全部が課題って考えると、毎日の練習に何一つ無駄なことはないってことが言えますね。
ということでおれが何度もトライしては挫折しまくってるお菓子断ちも、心がけ次第では十分修行と呼べるでしょう。
いや、心がけ次第というかお菓子を断つなんてことはもうそれだけで十分修行となり得るとても厳しい道のりです。
昨日なんてミニチョコパイを3つも食べちゃいましたし!
いやーうまかった。
実にうまかった。
うまかったんだけど、同時になんて情けないんだおれは、という自責の念がこみあげてきました。
それでもフォロワーさんが励ましてくれて立ち直り&開き直ることができました!
食いたいもん食って、思うがまま走る!
これがおれの原点だ!
さぁて今日も元気にベビースター頬張りながら走るぞー!
おしまい。