いよいよナイキからヴェイパーフライの進化版であるNEXT%が発表され、ロンドンマラソンでお披露目となりました。
キプチョゲ選手はバケモノ
先頭集団がみんな同じイエローがかったグリーンのシューズを履いている動画をちょっとだけ見ることができました。
結果はキプチョゲ選手が2時間2分台という驚異的な速さで優勝していました。
日本では川内選手がびわ湖でサブ10してさすが!とか、これでドーハが近づいた!とか言われていましたが世界の壁は高すぎる、というのが正直な感想です。
いや、川内選手だってものすごいタフな選手だと思いますしプロとしての強い意気込みも感じますし、何よりヤバイくらいツイッター更新していろいろな情報を発信してくれるし最高なんですけど。
設楽選手とか大迫選手も日本新を更新して2時間5分台、気象条件やコースによっては4分台もいけるかもしれませんが、世界最速の男と比べてしまうとやはり見劣りしてしまいます。
設楽選手は同日に行われたぎふ清流ハーフマラソンで1時間1分36秒でフィニッシュして日本人1位でした。
おれからすればクッソ速いけど、ロンドンを下記のラップで走ったキプチョゲからすれば、
「わしはそこからさらにギア上げてもう1本ハーフ走るけどな!」状態です。
1 KIPCHOGE, Eliud (KEN) 2:02:37 (2:54.4/km)
大会新記録
0- 5km 14:23 (2:52.6/km)
5-10km 14:38 (2:55.6/km)
10-15km 14:41 (2:56.2/km)
15-20km 14:43 (2:56.6/km)
20-25km 14:13 (2:50.6/km)
25-30km 14:26 (2:53.2/km)
30-35km 14:51 (2:58.2/km)
35-40km 14:25 (2:53.0/km)
40-Finish 06:17 (2:51.8/km)前半 1:01:37 (2:55.2/km)
後半 1:01:00 (2:53.5/km)
※35-40km、40-Finishのラップどうなってんの?レース終盤だってのに何てペースで走ってんだ・・・
世界と戦うには
こんなバケモノと戦わないといけないなんて、絶望的です。
光回線とADSLくらい差があるんじゃない?よく知らないけど。
いやいや、ADSLだって侮ることなかれ!
登場した当時はあまりの高速具合に日本に衝撃を与えました。
インターネットをここまで普及させた功労者であることは間違いないです。
でもやっぱり光回線にはかないません。
ちなみに大迫選手や設楽選手なんかと比べたらおれはせいぜいダイヤルアップ接続。
深夜帯だけ無料になるから夜型人間を増殖させ、元祖ニートを量産させたのがそれ。
おれも友だちの家で夜な夜なスピッツの曲をファイル共有ソフトでダウンロードしてました。
1曲落とすのに5分くらいかかって、その間にスマブラを一戦交えるという流れ。
複数のファイルをダウンロードしようとするとなぜか回線速度が遅くなるから、1つずつダウンロードしていたもんです。
余裕の違法だったと思いますが、当時はインターネットのリテラシもあんまり普及しておらずやりたい放題やっていましたね。
怖いもの知らずというか、無知というのは本当に罪です。
えっと…話をマラソンに戻すと東京オリンピックで日本人がメダルを獲得するのは現実的に厳しく、世界は本当に強くて速い!ということです。
暑さが、とか湿度がとかいう次元で倒せる相手ではないでしょう。
でもおれはそんなバケモノはもちろん、日本人選手も全力で応援するし、期待もしてしまいます。
だって、おれなんかでは考えられないスピードで42.195kmを駆け抜けていくわけだし、そのレベルに達するまでに本当に常人には考えられないような努力を積んできているのですから、そこに敬意を払わない理由はありません。
だから全ての選手が東京で素晴らしい走りを見せてくれることを期待したいです。
その結果がタイムであってメダルなだけであって、それは実は二の次。
一番大切なのはスタートラインに立つまでにどんなことをしてきたか、だと思います。
そこだけはプロのランナーも市民ランナーも変わらない気がします。
前腿の違和感でランオフ
そんなおれ、昨日は夜勤明けだったからロングを回避してJOGしようとしたけど、一昨日のレペの8本目あたりでちょっと前腿に違和感を感じたのでランオフにしました。
(レペはそのまま10本目までやりとげちゃったという・・・)
これまで膝の外側とか臀部の奥の方とか、ふくらはぎとかの違和感、痛みは克服してきたけど、前腿は初です。
おそらく負荷のかけすぎだと思われます。
1週間には7日しかないのに、4月はインターバル、閾値走、レペ、筋トレを盛り込んでやってきました。
オッサンランナーにしてはハードすぎです。
なのでこのGWは少し負荷を下げて時計を気にせずリラックスしてランニングを楽しもうと考えています。
とか言いながら体調次第でどんどん追い込んじゃうかもしれないけど、そこは気分で。
今日は散髪してきます。
どれくらいキ切ろうか悩んでいますが、川内選手のような角刈り系スポーツ刈りにはしないと思います。
候補はこんな感じかなー。
(いや・・・なんで散髪しただけで肌の色までこんがりしちゃうんだよ!)
おしまい。