暑い。
まだ3月だってのに千葉県は暑すぎます。
マジで夏どうなってしまうの?って心配になります。
こりゃ早いうちにエアコンのフィルター掃除しておかないといけません。
暑い日にはエアコンと扇風機が大活躍
うちは田舎の一戸建てできちんと南向き。
周りに日を遮る建物なんぞありゃしないので、夏になると2階は灼熱です。
常にエアコンきかせていないとチビ達が脱水症状になってしまうんじゃね?ってくらい暑くなります。
エアコン+扇風機で酷暑を何とかしのいでいるのです。
だがしかし。
夜勤のおれは夏になるとどうしてもクッソ暑い日中に眠らないといけません。
不思議なもんで、いくらエアコンと扇風機で部屋を冷やしたとしても、自然に気温が下がってくる秋口とは体への負荷が全然違うんです。
やっぱり機械的に冷やされるのと自然に涼しくなるとでは空気の質が全く違います。
でもエアコンなしで寝るなんて絶対に無理。
絶対にです。
ってことで初夏から秋にかけては、いかに質の高い休息(睡眠や食事)と練習ができるかがポイントで、秋の状態にかかわってきます。
きちんとした生活習慣、まずはこれを今から意識して改善していきます。
(とりあえず今はそう考えてるけど、多分また来年同じこと言う)
スイカロードレースは大丈夫か?
さてさて、話をランニング関連に戻すと、今でこの暑さだっつーのに2019年のスイカロードレースは一体どうなってしまうのでしょう。
あろうことか5kmの部が廃止になり、大人は10kmを走るしかありません。
6月末の日曜日。
夏に向けて暑い日とジメジメの日が交互にやってきて、ときには共演するようなうっとうしい気候。
きっとこの気温、湿度に耐えられないランナーが例年よりも多いことが予想されます。
さらにスイカロードレースは熱中症でも全国ニュースをにぎわせた経験もある、あっちのほうでも有名な大会です。
何事もなくランナーにとって楽しい大会になることを願っています。(どこから目線ですか?)
そんなおれもエントリーしてるスイカロードレースの抽選結果ももうすぐ発表です。
おれは近隣に住んでいるしきっと当選しているあろうと、余裕ぶっこいてます。
もし、もしもの話で、万が一にでもおれが落選した場合の話をすると、
おいとみちゃん、そのときはわかってるよな?
貴様は永遠の13歳とかいうふざけたキャッチコピーを武器に富里市のよさをアピールしてるみてーだけど、もしおれを落選なんかさせた日にゃリアルに13歳のままで人生の時計をストップさせてやっからな?
そこんとこ、よーーく、そのうまそうなスイカの頭ん中に入れて忘れないでくれよな?
いつまでもへらへらしてる場合じゃねーぜ、マジで。
春から夏のトレーニング計画を見直そう
暑いってことに話を戻すと、さっきも夜勤明けに軽くJOGってきたのですがやっぱり気温が高いとスピードも距離もこれまでとは違った設定にしないとって思いました。
去年の夏の練習ログを引っ張り出してみると、こんな感じ。
・ロングは15kmくらいまで
・ペース走は10km以下
・インターバルはほぼやってない
・インターミッテント走に興味をもって何度か取り組んだ
・あとはJOG
去年よりは確実に走力がレベルアップしているので、今年はもっとシンプルに。
5月末まで
・ポイント練習はインターバルかタイムトライアル
(400m×15、1000m×6、2000×3などをやっていく)
・あとはJOG
・週一で下半身と体幹筋トレ
6月
スイカロードレースだから少し調整とレース後は1週間くらい休息期間にします。
7月から9月末
スイカロードレースの結果を踏まえてスピードメインかスタミナメインか決めたいと思っています。
で、10月からは本格的に狙ったペースで走りきるためのマラソン練習。
今のところ2020の静岡マラソンを狙っています。
つくばマラソンだとマラソン練習にあまり時間がとれなそうなので。
まずは家庭のことを優先して
まぁこんな青写真もまずは家族みんなの健康があってこそ。
小さなチビ達が元気ないのに、ひげ面の父親だけ鼻息荒く走りこんだって何の意味もねー。
家族の健康がおれの心の健康につながることを忘れちゃいけないぜ。
あとはおれがどこまでスピード練習に耐えられるかってのもポイントです。
体もそうだけど気持ちの面でも。
特にマイルストーンにしてるスイカロードレースでの結果は来シーズンに大きく影響すると思われます。
ここの結果でメンタル打ち砕かれるか、よっしゃやったるわ!となるかで夏のトレーニングの質が変わってくると思うからです。
やってきたことの効果を感じることができて夏を迎えるのと、結果が出ないで「これで本当にいいのか?」って思いながら夏を迎えるのでは大違いです、多分。
トレーニングの成果が出るのは3か月後と一般的には言われているのでまずは今やってることがスイカでどれだけ出せるのかを自分なりにみていきたいと考えています。
マジ首を洗って待ってろよ、とみちゃん
(注:本日2回目。どんだけとみちゃん好きなんだよ・・・)
おしまい。