ちょっと前に陸上短距離界でおめでたいニュースが取り上げられていました。
サニブラウン選手60mで日本タイ記録
サニブラウン選手が60mの日本タイ記録をマークしたそうでyahooだけじゃなくテレビのニュースでも扱われていました。
60mを6秒54で駆け抜けるってのはどれくらいすごいのか、いまいちピンとこないってのが正直なところです。
おれが小学校の時は確か50m7秒台でリレーの選手にギリギリ選ばれるくらいでした。
中学校では6秒9とか8で走った記憶があります。
これでも校内ではなかなか速い方だった気がします。
さすがに陸上部には勝てませんでしたが、野球部では1番とか3番を任されていたので遅くはなかったです。
で、高校で高い壁にぶち当たります。
入学した当時の3年生がとても身体能力が高く、50m5秒8が2人、6秒フラットが3人という超快速集団だったのです。
おれはどんなに頑張っても鈍足レベル、というか上下関係も結構厳しかったので一緒に走ってすらもらえませんでした。
高校野球最後の夏を迎えるころでもおれは6秒5くらいで遅くも速くもなく、同学年最速で6秒1のやつがいたのを覚えています。
まぁそいつは速かったです。
サニブラウン選手とおれの先輩どっちが速いか
話を戻すと、サニブラウン選手の叩き出した60mを6秒54って、おれの先輩方でも出せんじゃね?と感じたことがいまいちピンとこなかった原因です。
かるーく計算してみたところ、
サニブラウン選手
50m 5秒45(ありえねー!)
60m 6秒54
おれの先輩
50m 5秒80
60m 6秒96
やっぱり全然かなわなった・・・
おそるべしサニブラウン選手。
ここまで書いておいてアレですけど、おれの先輩の記録なんて全く信ぴょう性のかけらもありません。
ストップウォッチでカチッカチッって計測したものであり、サニブラウンの選手のそれとは全くもって意味合いが異なります。
おれの先輩なんて、ある集団においてその日のコンディション(風とか計測者が同じとか)の中では相対的に速いと言える、くらいなもんです。
プロ野球選手が5秒5とか、サッカー選手が5秒6とかおれの大好きTOKIOの元メンバー山口達也が5秒7とか、嘘というか、記録としてはありえないことです。
だってどれも日本記録の5秒75より速いことになってしまうのだから。
ちょっと待てよ・・・
サニブラウン選手って今回の50m通過タイム、何秒だったのかな。
仮に日本記録よりも0.01遅い5.76だとしたら50mからフィニッシュの60mまでの10m間を「0.78」で駆け抜けたことになるの?
もう光じゃん
競技場でポイント練習(2000m+1000m+1000m)
先週は体調が悪いこともあって心肺を追い込んだメニューを組めませんでした。
結局最後のポイントは5kmのタイムトライアルかな?(『つくばマラソンか静岡マラソンか迷いながら、夜勤前に5000m+2000m+1000mをやったよ』)
3月は結構いい感じで距離もふめていたので残念ですが、ここで体調を崩してしまうことも含めて自分の実力ってことであまり無理しないで回復を待ちました。
昨日の日曜日に軽くJOGした感じは2019年の疲労が全部抜けたみたいにふわふわ。
先週は筋トレもDNSだったのでなんか体幹や腿にもハリがない感じで、体は軽いけど速く走れなさそうな感じでした。
そんな感じで今日、月曜のポイントの日。
仕事へ行く妻を見送った後、学校やら子ども園やらへの送迎を済ませ、毎週一度の無敵の「ボーナスタイム」に突入です。
夜勤しているおれにとって月曜の14時くらいまではマジでフリーな時間なのでこう呼んでいます。
このボーナスタイムがあるから何とか夜勤でもこなすことができていると思います。
大体ランニングしたり銭湯行ったりラーメン食って終えるのですが、家族からも解放されて完全無欠の単独行動!
マジ最高っす!
今日は天気にも恵まれたので競技場まで行って、もう一度心肺と体に刺激を入れていったん体を重くするトレーニングをしようと考えました。
競技場までの約8kmは速めのJOGで。
ついてそうそう、200m1本流して息も整わぬまま2000m全力!
特に腹筋がふわふわしていて、走りに筋が通ってないというか、なんかぬめっとした感覚だなー、やっぱり疲労が抜けすぎちゃったんだななぁという印象でした。
6’50でフィニッシュ。
もう限界。
暑かったから帰りたかったけどまだ競技場に入って10分も経ってないしなぁ、と思い直してめっちゃゆっくり400mつないで今度は1000m全力で!
3’20、からの200mつないでおかわり1000m、3'21!
これで競技場での練習は終わり。疲れた。暑い。視線痛い。
というのも春休みに入っている高校生がわんさかいて、彼らが本練習に入りそうだったからおじさんのおれは退きました。
水分補給後、競技場周りにある3.2kmのランニングコースを2周しました。
すでにくたくただったので設定はキロ4にしました。
1周終えて「もうやめちゃおうかなぁ」って誘惑に負けそうになりましたが、もう少しだけもう少しだけ、と思いながら止まらず走りました。
1周3km程度だったら粘って何とか乗り切ることができます。
お日様も完全に昇り、汗を吹き出しながら2周を完走。絶対キロ4でこなせていないだろうって感じだったから途中から時計を見るのをやめました。
でもフィニッシュ後見てみると3’56/kmでした。
変に体が軽くて肺もすぐ冷たい空気がたまったみたいな感じで苦しくなったけど、スピードの底上げは少しずつできているのかもしれません。
まだまだ狙っているスピードとはGAPがあるので、この春もスピードを磨くことにこだわって取り組んでいきます。
帰りはオムツJOG
帰りもJOGで、途中オムツを買う使命があったのでいつものヤックスでGET。
残り2kmくらいはオムツをかかえてのランニングとなりました。
あぁ、周りからはオムツを万引きして逃げているように見えているんだろうなぁ。
田舎だしすぐに噂も広がって、やがて町を出ていくよう促されるんだろうなぁ。
あぁ、オムツをもって走るのって、なんだか走りずらいなぁ。
あぁ、2kmが長いなぁ。(わかってたんなら車で行けよ)
さらに中華料理屋に寄り道していつもの油淋鶏定食をごっそさんして、テクテクJOGしながら帰りました。
この日はさらに夜勤前に30分JOGをしたので合計35kmくらい走っちゃいました。
そりゃ膝も痛くなるっつーの。
木曜までにJOGしながら治しまーす。
おしまい。