いつも夜勤の合間にコソコソと書き散らしているのですが、昨日はお休みをいただいたのでゆっくり寝かせてもらいました。
有給取得できるってのはありがたいことです。
ただ少ないのがちょっとなぁ。
9月末までにあと4日しか残っていません。
あと300日くらいつけてくれればいいんですが、さすがにそれでは生きてるんだか死んでるんだかわからない生活に陥ってしまいそうです。
少し生活に張りを出した方が体調も維持しやすいし、精神的にも安定する気がするのはおれだけではないはず。
ただランニングする!だけじゃなくて、先に半年先の大会にエントリーしてやる気を継続させるとか、
痩せる!だけじゃなくて3か月先に、いつも行く店より少し格上の人気レストランに予約いれて、それまでに3kg痩せてスタイルよくなって食べに行くとかですかね。
さて、おとといは外食タイムトライアルを実施してそのまま夜勤でした。
着替えるのが遅くなったせいなのか、花粉のせいなのかわかりませんが少し喉に違和感が。
でも木曜夜勤の休憩は筋トレDayだからちょうどよかったです。
というのも この本の中で社長が「全ては筋トレで解決できる」って書いてあるからです。
なので意気揚々といつも通りランジとか尻筋鍛えるやつとか腹筋してきました。
木曜夜勤の休憩(金曜早朝)にやったのでまだ筋肉痛がきていませんが、きっと効果はあったのでしょう。もう万全です。
(いつもよりゆっくり寝たからよくなっただけ、かもね。)
昨日は夜勤の筋トレを終え、その後は定時即帰。
なんてったって有給消化で3連休だからですから1分も無駄にはできません。
やはり1週間のうち5日も働くというのは体によくないなぁ。2日くらいでいいのではないでしょうか(黙れ)
2日というのは言い過ぎですが、どこかの国では労働時間を短縮することで生産性を上げることに成功しているそうです。
おれがオーディオブックで震えながらクリック(小遣い少ないから)した『人生にゆとりを生み出す 知の整理術』にも詳しく書かれているのですが、人は時間があればいいというわけではないんです。
ある程度締切や期限が迫っていた方が人は集中力を発揮できるようで、締切直前が最も高いことがわかっているそうです。
そう考えるとおれは通常業務に加え夜勤中に記事を1本以上まとめるという締切を課しているわけですので有能ということが言えます。(言えねーよ仕事しろ)
この、「時間があれば~」の考え方はマラソンの練習にもおきかえることができると思います。
おれは一日マラソンにあてていいよって言われるとAMはダラダラしてしまって、結局夕方JOGして終わりとなってしまいます。
逆に2時間後に出かけるからそれまでならいいよって言われた方が限られた時間で最も効率よく負荷をかけられる練習を考えたり実践できるんです。
モノや時間はあればあるほどいいってわけではなくて、ある程度ストレスを与えられた環境でいかに自分が考えて行動するかがポイントになると思います。
そんな感じの内容をランニングしている間ずっと聴くことができるオーディオブックはマジで重宝します。
聴き放題プランもあります。おれは2000円の定額にしています。
倍速で聴けば1回のランニングで1冊聴き終えることもできます。
おれは何回も繰り返し聴いて頭の中に入れたいと考えたから3冊/月と決めました。
それぞれ5回くらい聴くことができているので、繰り返し聴かないよって人は10~15冊/月聴くことができるんじゃないかなぁ。
それって年間にすると100冊超え…
それくらいランニングとオーディオブックは相性がいいし時間を有効に使うことができると思います。
便利な世の中になったもんです。まぁオーディオブックじゃなくてもamazonのオーディブル?でも同じように使えると思います。
ランニング、特にJOGって暇なんだよなぁって感じてる人はきっとよさを実感できると思いますので覗いてみてください。
アウトプットはこれくらいにしておいて、夜勤明けに子ども園を休んだ長男とウォーキングにでかけました。
ラーメンを食べたいというので往復で大体5kmくらいの距離のところにあるラーメン屋まで歩いていくことにしました。
一昨日のタイムトライアルと夜勤の疲れがかなり残っていたのでウォーキングは最適でした。
ランニングもいいけどやっぱりゆったり歩くウォーキングもかなりリフレッシュできます。
長男が拾った枝でおれに攻撃してきたのでストツーのケンの真似をして地獄車してやりました。
なんで2人とも道着身につけてんだって話ですし、千葉なのでこんな高い山、周りにねーよって話です。
地獄車は大げさだとしても百烈張り手はマジでかましてやりました。
「うおっ、うぉっ、ぅぉっ…」と、デクレッシェンドしながらダウンしてましたね。
ユーウィン、パーフェクト!!
さ、走ってくるかな。
おしまい。