こんにちは、インターバル狂ことパンコです。
おれは某千葉県在住なのですが、まぁ雪が降ること降ること。
3連休のうち2日も雪だなんて、世の中(千葉県)のランナーは致命的だったと思います。練習ができませんからね。
でもおれは基本的に土日祝日は家族サービス優先なので、オフでもいいやってスタンスです。
なので、この3連休も走れたらラッキーくらいに考えていたので雨だろうが雪だろうが関係ありませんでした。
(じゃあなんでわざわざ書くんだよ!)
って話なのですが、オフでもよかったのになんと3日間全て走ったからです。
さすがに青梅1週間前で、しかも気持ちの準備もできていなかったのでインターバルはやりませんでしたが、JOGJOGJOGをかましました。
でも今回はJOGの内容についてまとめるのではありません。
(だからじゃあなんでわざわざ書くんだよ!)
確かにJOGをしているときに腕の振り方とかペースとか時間とかもろもろ考えていたこともあるにはあるんです。
でもそんなことより3日間JOGをして思ったのはそう、タイトルにもある【姿勢】のことです。
姿勢は大切
腰が落ちてる、
とか
骨盤を前に出すイメージで、
とかあんなこともこんなことも大切なことがあちこちで叫ばれているランニング中の姿勢。
最後には「まぁ人それぞれさ」で片付けられてしまう姿勢。
誰にも最適で最高の解を導き出すことはできないのだろうか…
否、おれはこの姿勢について究極の答えにたどりつくことができました。
それがこれです。
そう、メジャーリーガー大谷選手とプロ野球の清宮選手です。
大谷選手が古巣でもある日ハムのキャンプへ訪問した時の様子がメディアに取り上げられていました。
このイラストに全てが凝縮されているとおれは思いました。
あ、念のため、大谷選手が右で清宮選手が左です。
大谷の顔の大きさはあえてここでは問題にしません。
見てください、大谷選手の腰の低さを。
イラストではうまく伝わりませんが(じゃあなんでイラストにしたんだよ…)その視線は清宮選手を下からのぞき込むかの如しです。
メジャーで新人賞を受賞し、一年中【二刀流】として野球界を盛り上げてきたスーパースターでもある大谷選手。
そんな彼がどうして野球ファンだけでなく日本中のみんなから愛されるか、それが垣間見えた気がします。
清宮選手だって間違いなく将来プロ野球を背負い、ゆくゆくはメジャーの舞台で活躍するであろう超大物の若手のホープです。
打席での雰囲気や存在感はおれの比ではありません。(え?)
しかし、やはり世界の猛者をなぎ倒してきた大谷選手に比べればまだまだひよっこ。
マラソンで言えば大迫選手とおれくらい差があります。(え?)
そんなひよっこ相手にも偉ぶらず、きちんと相手を尊重した態度で接することができる、またそれは態度だけでなく表情からも読み取ることができる、プレーだけでなく人間としても一流なのでしょう。
惚れた!
この前は大迫選手に惚れたけど、大谷選手もまた素晴らしい!
やはりその道の一流になるってことはそれなりの理由があるし、共通する部分も多分にあるんだってことがよーくわかりました。
ってことで連休最終日は大谷選手の腰の低さを見習ってJOGをしてみました。
Hey、どうだいOHTANI!?
めっちゃCOOLでSPEEDもFASTにLOOKだろう!?
おれはこれから先、もはや走っているんだから地団駄をふんでるんだか、はたまた新手のダンスだかよくわからんこのフォームでアグレッシブにランしていくぜ!
もしこれで膝や腰が痛くなったり、あろうことかタイムが遅くなったりしたらOHTANI、その時はわかってるな?
年下だからって容赦しねーぜ?
ま、とりあえずこのフォームでJOGした結果を一応記録しといたから上げといてやるぜ?
Hey、どうだいOHTANI!?
このタイムが意味すること、Understandかい?
1km進むのに18分43秒かかったってことだぜ?
おれが敬愛する「時計を忘れて走りに行こう」によれば、このペースでフルマラソンを完走すると…
余裕の測定不能だ。
わかったことは10時間以上かかるってことだ。
いくら大谷選手といえどもこれはひどすぎます。
ホノルルマラソンじゃあるまいし、10時間以上での完走を許してくれる大会なんてそうあるわけじゃありません。
いくら大谷選手の腰が低いからと言って、やはり何もかもマネするのはよくなさそうです。
それにしても…
大谷選手は後輩である清宮選手に笑顔できちんと対応してるってのにおれときたら。
わけのわからんいちゃもんつけて、18分43秒も遊びに費やし、挙句の果てには容赦しねーぜって…
ちゃんと練習しないからいつまで経っても遅いってことがよーくわかりました。
「お!ランニングの姿勢だって?参考になること書いてあんじゃね?」
と思いながらここまで読んでくれた読者(暇人)の方がもしいたとすれば、きちんと腰の位置は高めをキープして走るようにしてください。
何事も基本が一番大切です。
最後に…
大谷式腰低JOG(勝手にネーミングすんな!)をやったら1kmしか走ってないのに普段より前腿が張ってます。
レース前だってのにマジで無駄なことをしてしまいました。
まぁ筋トレ一回分だと思ってじっくり疲労抜いていけばいいや。
おしまい。