今週末、史上最大クラスの寒波が襲来するとのことですでに震えているインターバル狂ことパンコです。
寒さに震えているのではなく、太ももとふくらはぎがプルっています。
というのも、昨日はいつも通り夜勤前にインターバルをこなし、夜勤をサボりながら大迫選手やら設楽選手やらのイラスト描き適当に仕事をしていました。
夜勤の休憩はいつも30分くらいMidnightJOGをやっているのですが、毎週木曜日だけは週一回の筋トレdayなのです。
筋トレといっても基本的には体幹と下半身のみで地味なことは地味なんですが結構「くるぅ~」んです。
なんだかんだインターバルを継続できているのもこの筋トレのおかげじゃね?くらい大切な位置づけです。(どんだけインターバル好きなんだよ…)
まぁ大した内容ではないんですけど一応書いていこうと思います。
ランジ
「マラソン 筋トレ」とか「ランニング 筋トレ」って調べたらどこのサイトにもまずはランジのことがかかれているのでこれをやっときゃ間違いありません。
どっかの本とかサイトに書いてある内容をパクッて、さも自分が体験したかのように「おすすめの筋トレ!」なんて風に紹介されています。(皮肉ですよ?)
自分は5kgのダンベルもって、左右20回×3セット、これがきくんだなー!
ちょっと腸脛が張ってきたなぁ、違和感あるなぁなんて時には一発で解消です。
(一応、個人差あります、とだけ書き添えます。)
やり方とかフォームなんてのはイラストに集約されているのでよーく見ていただければ。
ポイントは表情ですかね。
「ヒャーーハーー!」って言ってます。
足上げてケツの筋肉鍛えるやつ
名前はよくわかりませんが、寝転がってくいくいっと足を上げるトレーニングです。
誰に指摘されたわけでもないんですけど、おれは右足の土踏まずがほぼ消滅しているせいで回内する特徴があります。
だから右の腸脛に張りを感じやすいんです。
なんだかんだと調べてみると、どうやら膝周りだけでなく元のケツの横をキチンをほぐしたり鍛えたりしないといけないってことがわかり、これもやってます。
靴履いているときは左右40回×3セット。はだしの時は左右50×3セット。
これはそうだなぁ、「いやー、きくわーーー!」って言いながらやるのがポイントです。
内転筋にダイレクト!
死んでるわけではありません。
さっきのケツの筋肉と合わせてやってるのがこれ。どこを鍛えてんだか、正しい名前すら知らないけど多分内転筋にきいてる気がします。
足をクロスさせて下の方の足をくいくい上げるだけです。
マジで地味で、じんわ~りきつくなってきます。
左右50回×3セットやってます。やってるときはそうでもないですが、終わった後立って少し歩いたり走ったりしてみると内転筋が悲鳴をあげるので、多分きいているのでしょう。
ポイントは「優男やね~」と言いながらくいくいすることでしょうか。知りませんが。
ふくらはぎにインパクト!
過去マラソンを2回完走している超人(?)のおれですが、2回ともふくらはぎは攣ってます!
最初につったときは28kmくらいのところだったので、マジで棄権しようかと思いました。それでもやはり超人は違います。
「さ~んぽ進んでにっほさがる~」を口ずさみながら、実際に3歩進んで2歩下がるをやってみました。(嘘つけ!)
すると、なんということでしょう!
応援者、ボランティアスタッフから軽蔑の目を向けられたのです!
なんてことを気にしていたら自然と足が回復してきて無事にフィニッシュすることができました。
少しだけ色を加えましたが、2度とふくらはぎをつらせないためにも効果あんのかどうかはわからないこのトレーニングをやってます。
大体左右50×3セット。ゆっくりやんのが大切やね!
ポイントは「ジミジミシェイク!ふくら~はぎで~」ですかね。(MAXの歌より)
下腹鍛えないやつはランナーじゃねー!
両足をあげさげするトレーニングです。
これが一番嫌いです。
面倒くさいのでイラストには海女さん風のウエアを着こませました。
ベアトップ?チューブトップ?にしたらちょっとセクシーで自分でも驚いています。
ところで女性の方がもしこのくだらない、何のためにもならないブログに来ていただていたとしたら質問なのですが、ベアトップとかの服ってポロりする心配はないのでしょうか?
まぁ煩悩を捨て去ったおれには別にポロリしようがしまいが関係ないのですが、万が一ポロッた場合、一体誰の責任になるのでしょうか。
見た人か、出した人か。
それはリーガルハイのコミカド先生でも判断に迷ってしまうくらい難しい問題かもしれませんね。
ということで、これはマラソンのためというよりも体型維持のために取り組んでいるトレーニングです。
きついのであまりやりたくないのですが、20回×3セットやってます。
これもゆっくりやるのが大切ですね。
ポイントは「早く終わってくれないかなぁ」です。(切実かよ…)
筋トレ後のJOG
正しい名前は多分ランジだけですけど、これらの筋トレだけでもやらねーよりは効果あるっしょ?と信じて週1回だけ取り組んでいます。
もっとやってもいいかなぁと思うときもありますが、そうするとクッソ楽で大好きなJOG様の時間を削ることになってしまいます。
それだけは勘弁してほしいです。
何より週に2回もインターバルと筋トレなんて…正気の沙汰ではありません。
こんなブログをはじめてしまった以上、インターバルはやらなければならんのです…
そのうち突然タイトル変えるかもしれません。
その時は「あぁ、ついにその日がきたか」とあたたかく見守ってください。
(どうでもいいですが『その日のまえに』という重松清さんが書いた本はおすすめです!)
ということで仕事終わってからJOGしましたとさ。
明日は雪中JOGかなー。
週末は子どもと家族サービスが優先なのでブログお休みです(そんなに読者いねーだろ!)
ネタを集めてまた休み明けの仕事中にアップしていきまーす。
おしまい。